【十勝・更別村】北海道初上陸!「地元のギフト 」商品化に向けた取り組み開始
[ AD ] スキがもっとスキになる。ソーシャル・ナレッジ・メディア「BIRDY」 [ AD ]
http://newzine.net/newsrelease/40853/
十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」のプレスリリース
2016年03月26日 18:00
[カテゴリ] その他告知・募集
[業種] その他
[関連URL] 【十勝・更別村】北海道初上陸!「地元のギフト 」商品化に向けた取り組み開始
北海道初上陸!十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」は、「地元のギフト」を展開する株式会社地元カンパニー(本社:東京都渋谷区)とともに、地元産品を集めたカタログギフトを作るためのクラウドファンディングを開始しました。
2016年3月
報道関係各位
十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」
カタログギフト「十勝・更別村のギフト」商品化に向けたクラウドファンディング進行中!
十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」(ありあまる研究所)は、2016年3月23日より「地元のギフト」を展開する株式会社地元カンパニー(本社:東京都渋谷区 代表取締役:児玉光史、以下地元カンパニー)とともに、地元産品を集めたカタログギフトを作るためのクラウドファンディングを開始しました。十勝・更別村のギフト制作は、全国展開する「地元のギフト 」北海道初上陸となります。
みんなでつくる「十勝・更別村のギフト」の詳細はこちら
https://gift.jimo.co.jp/contents/tsukuru/hokkaido-sarabetsu/
【地域貢献できるカタログギフト】
「地元のギフト」は、全国各地域の地元の産品(野菜や和牛、加工品、グッズなど)をパッケージ化したポストカード型のカタログギフトです。自分の地元を知ってもらいたい、地元の美味しいものを食べてもらいたい。そんな思いをカタチにします。地元を愛する起案者(=起案パートナー)が出品者を選び、取材をしてギフトを作り上げていくことが地元の活性化につながるばかりでなく、ギフト完成後、地元の生産者の想いの詰まったギフトを人に贈ることで、地元に貢献できる仕組みとなっています。
【起案パートナーについて】
十勝・更別村のギフト制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」は、“クリエーターのありあまる力で、ゆるゆると、地域のあらゆる魅力を引き出してみる」をコンセプトに地元で活動する「ありあまる研究所」のプロジェクトの一つとして立ち上がりました。今回のギフト制作では、地元の有志をコアメンバーに、出品者となるつくり手の方々、パートで協力していただく地元のサブメンバーやゲストで取り組んでいます。
今回「十勝・更別村のギフト」を作るための目標額は60万円で、支援者は一口1万円で購入予約を行います。支援者には、同カタログギフト完成時に「十勝・更別村のギフト」が返礼として贈られます。今後はFacebookなどを利用して活動や更別村の情報を発信していきます。
https://www.facebook.com/ariamaru.lab/
【起案パートナーの「十勝・更別村のギフト」にかける思い】
■更別村のファンを増やしていくこと
更別村には農家の皆さんが真心込めてつくった農作物はもちろん、洞爺湖サミットで各国の首脳に振る舞われたチーズ、都内の一流ホテルでも使われている黒毛和牛、十勝の上質な乳製品を素材にしたスイーツ、村内のみで製造・販売する更別産小麦きたほなみを100%使用した生うどん、そのほとんどを築地に卸しているため地元でも入手困難な銀鮭など、日本に誇るべき「幻」ともいえる隠れた逸品があります。“つくり手の思いとともに、更別村の産品を持続的なものとして全国に届けたい。そこから更別村のファンが一人でも増えたら嬉しい”。そう考えています。
「地元のギフト」をつくることで、起案パートナーである私たちが架け橋となり、“更別村の産品を、ただ届けるのではなく、つくり手の思いをしっかりと、そして、丁寧に届けられるギフトにしていきたい。お手元に届いた皆さんと、更別村の魅力を分かち合いたい”。そう思っています。また、地元の方にとっても日本に誇るべき更別村を実感できる、再認識や新発見ができる、そんな郷土愛をさらに強くしていけるきっかけになれたら嬉しいです。
■「地元のギフト」はつくり手の顔が見える
1枚のカードにそれぞれのストーリーが宿っています。生産者のことを知っていただいたうえで、産品を注文できるスタイル。見方を変えれば、カードにあるすべてのつくり手と産品にスポットライトが当たっていて、ギフトを通して更別村を知っていただくことができます。「地元のギフト」が、それを受け取った全国の皆さんと更別村(=つくり手)をつなげる一助となり、その先に更別村を訪れるきっかけになれたら、地元の起案パートナーとして、これに勝る喜びはありません。
179市町村からなる北海道。その中にある十勝は1市16町2村で構成されています。「十勝・更別村の地元のギフト」を皮切りに、“地元をいい感じにする”起案パートナーの方々によって、十勝全域の市町村でも「地元のギフト」ができて、将来的には北海道全体に輪が広がっていったら…。そんなストーリーを描いていたりもします。
【お問合せ先】
十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト
「TEAM SARABETSU」(ありあまる研究所)
gift.jimo.sarabetsu@gmail.com
【「地元のギフト」運営会社】
株式会社 地元カンパニー
http://www.jimo.co.jp/
【お問い合わせ先】
〒089-1552
北海道河西郡更別村勢雄
十勝・更別村のギフト 制作プロジェクト「TEAM SARABETSU」
担当:渡邊孝明
Email: